個室型ツリーハウス10
- 2019/11/17
- 20:24

外観の骨格もだいたい出来上がったので 室内の床板貼りです。 下地材にコンパネを貼っているのでその上に 杉板(24ミリ)を貼りました。 丸太の周辺のカットがチョットめんどくさそう。・・ 床板の仕上げ材は丸太の成長も見込んで 2〜3センチ大きく切り口を切って そのままだとスキマ風が入るので収縮性の あるウレタン材で隙間を塞ぎました。 ...
個室型ツリーハウス9
- 2019/11/14
- 20:39

大体の外観は出来上がりましたが、まだ テラスやツリーハウスに登る階段など 工程で言えば7割いった感じです。 とりあえずは屋根のトタン張りです。 屋根材は住宅の屋根に使われているもの と同じで横葺きのカラートタンです。 このくらいの小さな屋根は板金屋に 頼まず自分で張るようにしています。 問題は枝が2本に分かれた部分の水切り ...
個室型ツリーハウス8
- 2019/11/10
- 19:53

今日も晴天に恵まれ建て込み日和です。 大きなトラブルもなく骨組みの組み立てが 進みました。 材料はクレーンで上げるのであまり力仕事 ではないのですが地上4メートルの作業 なので疲れます。 午後後半には目標としていた屋根板貼りまで きました。 普通であれば垂木をはった上に屋根板を貼る のですが、高所作業の為、極力作業を減らす様に ...
個室型ツリーハウス7
- 2019/11/07
- 20:33

近年、全国的に台風や大雨の影響で被害が 多くなっている。 ツリーハウスは字のごとく木の上に建って いる事で台風の影響などをもろに受けやすい。 なので、デザイン的な事より強度的な事を重視 してしまうので形が単調化してしまう。 その中で何とか遊びの部分も取り入れたい ものです。 今日は建て込みには最高な日本晴れ。 週...
個室型ツリーハウス6
- 2019/11/04
- 21:08

ツリーハウスの組み立ては一番手間の かかる蜘蛛手の取り付けが終わりその上に 土台を設置したところです。 これである程度、足場に頼らなくても 土台の上を歩けるので一安心。 床材の下地のコンパネ貼りです。 木の周りはきの成長で大きくなる部分や 風のよるきの揺れの部分も考えある程度 カットする部分を大きくしておきます。 床の下地の完成...