錦帯橋
- 2016/10/31
- 21:33

実家に帰る途中に山口県の錦帯橋に行って来ました。 木で出来た3連のアーチ橋がある事は知っていたのですが 今回やっと見る事が出来ました。 私は木造の仕事をしていることから、構造の事はもちろんの事 ですが野外に設置している木製の橋が腐らないように、どんな くふうをしているか興味しんしんで見に行きました。 この日は天気のよい青空で写真もまあまあ...
本堂建築(花巻市)
- 2016/10/20
- 15:54

日本で樹木葬を初めて樹木葬をを始められたら住職さんが一関市に おられます。 以前その方から『本堂』の建築の依頼がありました。最初は『本堂』と言えば お寺の本堂のイメージがあったので、コレは宮大工の仕事で私のが手の出せる 仕事ではないと思いありがたい話しですがおことわりするつもりでいました。 その後、住職さんとその件でお会いすると、住職さんは『樹...
秋の野鳥
- 2016/10/14
- 20:49

最近、ベランダ前の熊野ミズキの実にいろんな鳥が集まって来る。 この鳥はアオゲラです。あたまの部分が赤いので、わかりやすい。 この木にはアカゲラ、コゲラも良く来る。どうもミズキの実を食べに 来てるのではないようで、虫か何かほかの目的できているようだ。 ベランダ前のミズキのとなりにはクヌギの木があって、今この時期に なると、クヌギの実を...
しまうま
- 2016/10/08
- 15:28

前にチェンソーカービングで『しまうま』を彫ってみた。 色がついていないと『馬』か『しまうま』かわからないので色をつけてみました。 うちの玄関に置いてあるのですが、家族からはとても評判が悪いようです。(T_T) なぜかと言うと、夜暗くなって家に帰って来ると玄関先のしまうまを 暗い中で見ると『怖い』『きみ悪い』と散々...
建設時の天ケ森ガラス絵館
- 2016/10/07
- 17:15

遠野に天ケ森ガラス絵館を建てた時の写真です。 季節は4月頃でまだ肌寒い時期でした。この辺りも熊が出没する するようで作業中はなるべくラジオをかけるようにして作業を しています。 建物の正面(2枚目の写真)に見えるのが天ケ森と言う名前の 山だそうです。 お施主さんの要望もありドア・マドの建具類はすべて木で作って...
クマ
- 2016/10/05
- 07:31

最近この近辺でも熊の目撃情報が多くなりました。 昼間に目撃情報が入ると、学校は急遽バス下校に切り替わります。 私も岩手にきて2度熊に遭遇しましたが、2度ともクルマに乗っている時 だったので良かった。 世間では怖い印象があるのに何故かチェンソーカービングや彫刻なんかで 彫られる「熊」。多分細かい特徴が少ないから彫りやすいからかなぁ? ...
フクロウ
- 2016/10/01
- 08:57

チェンソーカービングをしている人で最初に練習するのは このフクロウが多いと思いますが、私だけでしょうか?? もっとチェンソーアートの大会で彫っているような大作を 彫ってみたいとは思いますが、なかなか踏み出せませんね。 ついこの前の夜、涼みに林を散歩していると頭上のほうで気配が! 懐中電気で照らすとフクロウが迷惑そうな顔で見ている。...