セルフビルド助っ人
- 2016/09/21
- 20:15

農家民宿をやるためにセルフビルドで建物を建てている方から 床の仕上げ材を張って欲しいと助っ人依頼があり2週間ほど 手伝いに行ってきました。 もう工程的には9割以上は完成しているのであと1歩という ところです。 駆体の加工、棟上げは私の方で施工しましたがそのごの大工作業は ほとんど施主さん1人で仕上げました。 この写真は宿泊する部屋の床の仕上...
セルフビルド 8年目
- 2016/05/20
- 21:41

2日間ほど遠野に助っ人で行ってきました。 8年前くらいにセルフビルドで家を建てたいという遠野の方が来られ、 基礎工事と躯体工事(屋根掛け)までこちらで施工しました。後は のんびりマイペースでやるという事で、難しいところだけ呼ばれた時に 助っ人で行っています。 お施主さんは私より年上ですが、普段は農業をされていてその合間に 家作りをしてるようです。農閑期や...
せルフビルド(ハーフビルド)奮闘記(14・完)
- 2016/03/16
- 06:13

造作もだいたい終わり、最後は階段や手摺りの取り付け。 設計段階では、もっとシンプルな階段だったのですが、加工場の刻みの 段階になると『曲がりの手摺りでも、入れてみようか?』『いいですね〜』 と言う話になりました。 知り合いのスギ山を持っている人に聞いてみると、曲がりの木はけっこう あるよ!との事。さっそくK君の休みの日に切りに行きました。 ところが行ってみると、...
せルフビルド(ハーフビルド)奮闘記(13)
- 2016/03/14
- 21:34

外壁は漆喰で塗る事になっています。 無謀にも今まで一度も壁塗りの経験のない、K君の担当です。 私も自分の家は漆喰を塗りましたが結構大変!やはり左官の技術も 10年で一人前と言われるだけあって、素人には平らに塗るのは無理と 言う事が、自分でやってみると良くわかる。といってもあきらめる事は ない。平らな塗り方がダメなら、わざとコテのあとが付く様に塗る...
セルフビルド(ハーフビルド)奮闘記(12)
- 2016/03/11
- 16:42

造作工事が始まり、間柱、筋交いを入れていきます。 1階の天井板は、下から張るのではなく梁の上に天井板をを張り、その 上に根太、2階の床板の工程で進めています。2階の天井板と同様に、 先に天井板をを張ることで、下から天井板をを張る手間をかなり 省く事が出来ます。 2階から根太を張っている所です。 高い所の作業ですが、加工場であらかじめ天井板や根太や床板...