fc2ブログ

記事一覧

水車音楽祭音楽祭の楽器

        カラクリ水車音楽祭は名前のとおり、楽器をカラクリの構造を通して    水車の力で動かしてしまおうと言うものです。    楽器は全部合わせると10個以上になりますが、その一部を紹介します。    猫の前にあるのが鉄琴です。その左手にあるのがもっきです。    いい音を奏でるのですが、一つ欠点が・・・。1曲終わるたびにドラムの    ピンを差し替えなければならず、まだ改良の余地ありかな...

続きを読む

カラクリ人形(3)

        実際にカラクリの動きを試したいので現地に行って「釣り人」を    取り付けに行きました。最初に水車から伝わっている動力の軸に    加工しておいたカムを取り付けました。    気を付けなければこのカムは、間違えて逆方向に付けるとカラクリ    本体が崩壊してしまうので、回転方向を確認しながら慎重に・・ (゚д゚|||)    水車から直接きている軸だと回転方向もすぐわかるのですがこの軸は...

続きを読む

カラクリ人形(2)

        コレがカラクリ人形の表向きに見えるパーツです。    デザインはうちの奥さんに描いてもらいました。竿のパーツは    ホームセンターで買ってきた工作用の丸棒をテーパー状に削りました。            手首と竿のあいだに柔らかい動きにする為ににバネを入れました。    ただ、どうしてもバネの金属部が表に見えるので見えにくいように、    黒いビニールテープを貼ってみました。  ...

続きを読む

カラクリ人形(1)

         水車音楽祭にまで後1週間。空いた時間を見つけてはチマチマと    作業を進めてます。    これは「魚釣りをする人」のカラクリです。(水車音楽祭なのに    全然、音楽関連に貢献してないじゃん!)  (。-_-。)        まずはジグソーで釣り人のかたちに切っていきます。        コレは「釣り人」の動作を作り出すカムです。普通カムと言えば    だ円形の卵のような形ですが、...

続きを読む

カラクリ仕掛け(お日様目玉)

             ひとつカラクリの種明かし??(仕掛けがどうなっているのか?)を    しましょう。    この水車プロジェクトには色んな人が参加して、各楽器やカラクリを    担当して作り上げています。私も幾つかお手伝いした中の『お日さま』    と呼んでいるカラクリで目玉が右↔︎左に動きます。    水車の動力は回転のチカラなので、そのチカラを左右の動力に変えないと    いけないので、...

続きを読む